タイ
Home
タイの基本情報
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/14 22:54
タイの食文化
タイの食文化は日本と少し違います
そこで今回はタイの食文化について話したいと思います
タイでの食事とはコミュニケーションの場、安らぎの場として考えられていて、日本のように個別注文ではなくて、食べ物を皆で分け合って食べます
中国の文化と似ていますね
また、タイの食文化で日本人が一番驚くことは、ラーメンに砂糖を入れたり、パイナップルに唐辛子をかけたりすることだと思います
笑
私自身初めてタイに行った時は、このような食文化の風景に唖然としました
タイ人は一味じゃ満足できない
甘辛いのがいいんだよ
って言われました。個人的にパイナップルはデザートとしてさっぱりと食べたいかな
笑
食文化は社会現象でも関わっていると思います。
時間に追われる日本では、家族で食事を取る時間がなく、若者のコミュニケーション能力低下が問題視されていますね
このような問題も食事を大事なコミュニケーションの場として意識すれば、改善出来ると思います
楽しく、リラックスできる食事をしましょう
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
PR
タイの基本情報
2012/08/19 11:02
0
タイの僧侶
仏教国のタイでは男子に出家を義務付け、タイ国内で約50万人もの僧が日々寺で修行をしています
そして、出家したものは、髪とまゆを剃りあげ、服装はオレンジ色の僧衣を斜めにかけます
20歳以下の僧はネーンと呼ばれ、20歳位上の大人はプラと呼ばれます
ちなみにタイの仏教は上座部仏教であり、インドから伝わった仏教です。
タイで僧は神聖な人と位置され、周りの人はどんな時でも僧侶を優先し電車の座席を譲ったり、道を開けたりしなければなりません
また、僧になれば200以上もの戒律を守らないといけません
その戒律の中には禁酒、断食(昼間12時以降)、女性との接触禁止、窃盗禁止などがあります
現代では、このような戒律があり、厳しい修行があることから、出家に行かない若者や裏で戒律を守らない若者僧などが増えているのが少し問題視されているそうです。
私が思うに、その背景には外国文化の影響もあると思います
その理由として私が考えるのは、多くの観光客で賑わうバンコクは、外国からの文化が多く入り込み、タイ独特の出家する文化の重要さが低くなったのではないでしょうか
その為、残念ながらバンコク近辺であまり若い僧侶を見かけることがありませんでした
外国の文化がタイの文化を少し狂わせてきてしまっている現実があると思います。
将来タイの僧がいなくなったなんてことにならないように、タイの僧の文化を守り続けていって欲しいです
ちなみに外国人でも多少のタイ語コミュニケーションが取れれば、自分の希望で出家ができます
私自身今度タイに行ったときは出家します
タイに行ったときはぜひとも出家を体験して心のケアをしてみてはいかがでしょうか
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/19 10:37
0
ソンクラーン
ソンクラーン(水掛祭り)
という祭りがタイにはあります
この祭りは、そもそも中国の新年祝いとして4月の中旬に行われていた祭りであり、日本の新年ほどのにぎわいが町を包みます
毎年この祭りは、一番暑いタイの4月をみんなで水を掛け合って涼むのですが、最近の若者は氷入りの水鉄砲やバケツや桶などに入った水を持って新年を祝い合います
いくら暑いとはいえでも氷を入れたバケツぶっかけられたら
心臓止まりますよ
まあ、楽しいので良しとします
笑
また、ソンクラーン期間中は、ほぼすべての店は休みで、誰かまわず水を掛けていい日であり、それに対して怒ることは禁止です
笑顔でサバーイ(気楽)にいきましょう
しかし、調子に乗って年上の方に遠慮なく水を掛けるのはやめましょう。
タイでは、良くない行為です
また、祝いの気持ちを表し、粉を相手のほっぺに掛ける文化もあり、ソンクラーンで有名なカオサンやシーロムにいく際は、真っ白になることを覚悟してください
笑
過激に祝う一面とは別に、ソンクラーンの時は一般的に実家に帰り家族や年上の方に水を注ぎ敬意を表します
タイの郊外の方の家に行けばこのような光景を見ることができるでしょう
ぜひ2通りのソンクラーンを見てください
:注意:この季節にタイに行く人は、貴重品の防水完備をしましょう。
去年私は日本の携帯やられ、連絡先が全部消えました
熱いタイをソンクラーンで涼んでください
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/18 10:59
0
タイの治安
もしタイ行くにしても、その国の治安は気にしますよね
そこで今回はタイの治安について書きたいと思います
基本的にタイ人の友達に聞いたところ、タイの治安は昔と比べてよくなっていると言っていました。
昔のタイは、薬物中毒者が多く存在し、薬物中毒者の犯罪や田舎の方では強姦やスリが耐えなかったと聞きました
警察の配慮が行きとど回っていないのがタイの治安を悪くしたと思います。
現代でも薬物中毒者や強姦魔はいると聞きますが、最近では、タイ人が被害者というより外国人を狙った犯罪が多発している傾向になっていると言えます。
外国人が被害に遭うのはその人の責任もあると思います
海外旅行なのに気取っていい服を来たり、常識はずれの大声で話したり、ガイドブックを堂々と開き初めて来ましたオーラを出している人、なんでもNO
と言えない人などが狙われます。
よく聞く事件の内容は、睡眠薬事件や宝石押し売り事件やタイ人女性の誘惑で騙される事件などがあります
私の後輩は深夜バスで20万取られたと言ってました
そもそもそんな大金持って行くなよ
笑
外国に慣れていないうちは、常に見られているくらいの神経を張って行動したほうがいいです
私自身、財布は腰の紐と常につないでいます
日本ではダサイ格好だと思いますがトラブルに会うよりはまっしです。
楽しい旅行もトラブルのせいで最悪な思い出になってしまいますよ
安全で良い旅行を
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/13 10:49
0
タイのニューハーフ
タイと言ったらニューハーフが多い国と思われる方もいるでしょう。
実際の所もニューハーフ多いです
笑
一回マジで惚れそうになりました
笑
わからないもんですね。
また、タイは、ニューハーフだけじゃなく、トムボーイやゲイも多い国です
多い国というかそういうのをオープンにしてるからだけかもですね
日本の話ですが、最近オカマの芸能人が注目されるようになってから続々と次のオカマが出てきていますね
今までオカマって事を隠してた理由の1つに日本人の偏見者に対する冷たい目線もあるでしょう。
その為、日本の社会だとどうも自分をオープンに出しづらく周りを気にする人が多い気がします
今でさえイッコーさんなどが胸を張ってメディアに出るようになったからいいものの、きっかけがなかったら日本の社会でずっと肩身の狭い思いをするハメになっていたのでは
タイではゲイもゲイでオープン
トムボーイもトムボーイでオープン
このような事はタイだけに限らないと思います。欧米のゲイとかヤバイって聞いたことあります
笑
私個人の意見としては、出来れば男は男らしくあって欲しいですけど、ゲイでもトムボーイでもニューハーフでも楽しく生きてたらそんなのどうでもいいんじゃないって感じです
おそらく性同一性障害で苦しんでいる人たちの気持ちは私達には想像もつかない苦労をされてきたと思います
タイのニューハーフはコメディ役として人気があり友達が多く、美人の友達が多いと有名です。
実際に私のニューハーフの友達もめっちゃ面白いです
笑
ただ、タイの女性からしたらただでさえ男性人口が少ないタイでその大半がゲイやニューハーフだと恋愛の機会がないと嘆いています。笑
その分タイの普通の男性はストライクゾーンが広まりお得ですね
笑
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/12 10:47
0
前のページ
Home
次のページ
リンク
管理画面
新しい記事を書く
広告掲載1
広告掲載2
広告掲載3
広告掲載4
広告掲載5
広告掲載6
広告掲載7
広告掲載8
広告掲載9
生活向上1
生活向上2
生活向上3
生活向上4
生活向上5
フリーエリア
http://newlifestyle.blog.shinobi.jp
無料アクセスアップ!トラフィックエクスチェンジャー
無料アクセスアップ
リードメール
もっとアクセスUPで無料アクセスアップ
ページトップ