タイ語は日本語と似ていて丁寧語があります。
更に性別言葉も存在します

丁寧語にするなら文末に男ならครับ(クラップ)女ならค่ะ(カ)をつけます。
日本語の複雑な丁寧語とは違い覚えやすいと思います


また、年上にはพี่(pii)...(...さんの意味)年下ならน้อง(nong)...(...くん)と呼びます。
さらに、目上の方にはนาย(naay)...(...様)を付けましょう


また、タイ語は日本語と違い、様々なニュアンスの言葉に変更できます

例えば何

って言うのはอะไร(アライ)ですが、
อะไรนะ(アライ ナ)-何ですか

อะไรวะ(アライ ワ)-何だよ

อะไรจ๊ะ(アライ ジャ)-何ですか

(女言葉)
อะไรอะ(アライ ア)-何

(友達言葉)
等のニュアンスがあります。
ここで問題です。
タイ語で555と書いたら意味があります。なんでしょうか


.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
正解は笑うです。
タイ語では5をハーと読みます


その為、ハハハと笑う意味で使われています

次です

日本人はあまり使っていないですが、:( とか :) とか ;( この意味は何でしょうか


.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
正解は表情です。それぞれ横から見たら表情になっていますね

最後にタイ語で13は縁起が悪い数字として知られています

なんででしょう

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
正解はお化けを意味するからです。
13を横向きにしたらタイ語でผีと近い形になり、意味はお化けです


今はタイ語しか出来ませんけど外国語を学ぶのは楽しいです。
タイ語はタイの適当さが出てていいんじゃないでしょうか

ランキング参加中です。
協力お願いします。

ブログ王