タイ
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/16 14:55
タイでのマナー
それぞれの国でそれぞれのマナーがあるようにタイでもマナーがあります
まず、食事の時のマナーは
麺類
を食べるときに音を立てない。
日本ではうどんやラーメンは音も楽しんで食べるものだとされていますが、タイでは正反対です。
音を立てるといやそうな目線で睨まれますよ
また、タイでは食事の際、皿を上げないで食べます。
そのため、日本人が丼をかき込むといった姿は、タイでは見かけることはありません
次に外でのマナーです。
熱い国ですが仏教の教えもあり、極力露出は避けたほうがいいです
更に、寺に参拝に行く時は半袖半ズボンでは参拝できないところもあるので気をつけてください
また、タイの町中では、お坊さんとすれ違うことがありますが、そんな時は道を譲ってあげましょう。
お坊さんを敬うタイ人はみんなお坊さんを優先します。
バスや電車では席を譲ったり隣に女性が座ることは許されません
さらに、相手に足を向けて座ることもタイでは良くないこととされていますので気を付けましょう。
最後にコミュニケーションについてのマナーです。
日本でも同じようにタイでは女性が男性から触られることに対して抵抗を持っています
いくら仲良くなっても恋人同士でなかったり、相手の了承がない場合は、むやみにボディタッチをするのはやめましょう
また、初めて会う人や年上には敬語(タイ語にも敬語がある)を使うのが常識です。
タイに行く際はタイのマナーを守りましょう
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
PR
タイの基本情報
2012/08/11 10:43
0
現代のタイ
おそらく日本人がタイのイメージは
と聞かれると象とかムエタイとか発展途上国といった想像するでしょう
これらは今でもタイのイメージとしてありますが、現代のタイの姿は変わり続けていると思います。
今のタイの首都バンコクでは象が街を徘徊しているなんてことはありません
さらに、ムエタイはほとんどが田舎からの出稼ぎの選手で成り立っており、すべての国民がムエタイをできることはありません
最近のタイではムエタイを差し置いて、サッカーが圧倒的人気を占めています。
ムエタイの将来が心配です
タイの国自体の発展で言えばまだ日本に追いつかないと思いますが、バンコク集中の発展が続いており、バンコクだけで見れば日本の首都圏の都市と引けを取らないほど発展しています
また、バンコクは外国人の数が爆発的に伸びています
その為、外国人の観光による収入が増え、今後タイはもっと発展していくでしょう。
一昔前まではタイの風俗業がタイ国利益の多くが風俗となっていましたが、今後はタイの観光費が利益1番となることを願います
言葉で説明するよりも、実際に現地に行ってみるとリアルのタイと自分のなかのギャップを感じます
今急成長を続けているタイ
今後日本がタイと深い関係を持っていく事は間違いないでしょう
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/11 10:12
0
タイの季節
今回はタイの季節について話したいと思います
年中
熱い国
なのでこれといって季節の変化に気づくことはないと思うのですが、中でも大きく分けると雨季、冬季、夏季です
雨季
6月~8月程で、日本の雨季とは違い、スコールのような雨が一時的に降り、その後はカラッと晴れるというのが特徴です。
日本では経験できないスコールはある意味名物ですよ
写真から地面を見れば雨の激しさがわかるはずです
冬季
9月~12月程で、冬季と言っても20度前後で過ごしやすい気温といえるでしょう。
長袖に軽く羽織るジャケットでもあれば十分だと思います
夏季
1月~5月程で、タイの夏は、とにかく暑い
気温は30度以上の日が当たり前です
でも、体感温度は日本のじめじめした夏とは違い、風がある分爽やかな暑さだと思います
大きく分けて3つの四季がありますが、夏が好きな人はきっとどの季節でもタイの気温が気に入ると思います。
毎日半袖半ズボンで過ごすのは気楽でいいですよ
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/11 10:02
0
タイの遊び場
今回は、日本とは少し違うタイの遊び場を軽く紹介したいと思います
遊園地
観覧車とジェット・コースターがありますね。
ここはチェンマイのメジョー大学の近くにありましたが、おそらく期間限定だと思います
規模的には小さいですけど、多くの人で賑わっていました。
子供だけでなく若者も楽しんでいました
またこういうところには決まって音楽が流れるのですが、音量が大きい
日本では近所迷惑とかあるから割と静かですが、タイの騒音はたまにイラッとします
ただでさえ聞き取りにくいタイ語を損な環境で理解できたらすごいもんです。
飲み屋
昼から飲みって
笑
チェンマイにある公園の中にあり、でかい湖に面していて自然を感じながらゆったり飲むことができます
もたれかけは三角になっており、肘をおいて寝ると心地いいです。
日本の居酒屋にもこれを置けばいいのに
また、タイの飲み屋は日本にはなかなか無い野外で飲むスタイルが多いです。
というか日本の居酒屋のように室内で飲むことは全くなかったです
日本のように騒音を気にすることもないし、自分たちも大声で騒げるし、ほんとに気を使わなくて飲めますが、たまに音楽がうるさすぎるところがあります
ディスコ
日本人がディスコと聞くとあまり良いイメージを持ちませんが、タイでは普通の若者のコミュニケーションの場として確立しています
ディスコに行かないようなタイプのタイ人の若者も多く見かけました
日本のディスコとは違い、DJタイムとバンドが交互に行われます。
ディスコって呼んでいますが、実際にはライブハウスに近いですね
さらに、グループごとに大きな机があり、日本のように個別の机が用意されているわけではありません
その為タイでは身内の大人数でディスコに行くのが一般的です
また、週末は非常に多くの人が訪れ、すぐに席が埋まります
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/11 09:26
0
タイ料理
今回はタイ料理について書きたいと思います
値段はどれも100円程です。
まず、クエイティアウと呼ばれるラーメンならぬ春雨麺の料理です
タイ国内で非常に有名で、どこの地方に行ってもこの料理はあります。
基本的には麺を細麺、太麺、ワンタンメンと選べて、更に豚、鳥、牛を選び、スープを選びます
ちなみに写真はワンタンメンに豚を入れ、牛の血入りスープです。
次は、タイのラーメンです
タイ語ではバミーと言います。
これも注文するときには麺以外の要求ができます
味はあっさりしていて、タイ料理が口にあわない日本人もラーメンは無難で美味しいと思います
これは、ワンタンメンにあんかけスープをかけた料理です
タイ語でラートナーといって、野菜がたっぷりはいっててヘルシーな料理です
ちなみに、この料理は日本で言うかた焼きそばバージョンも選べます
これはパッタイと呼ばれるタイの焼きそばです
写真はカオサンロードのパッタイなので他の地方とでは麺の種類や味付けが異なります。
ちなみにカオサンでは5種類物麺がありミックスで注文もできるので、自分オリジナルのパッタイを注文することができます
私個人としてはカオサンのパッタイが量もあり、美味しいです
これは焼き鳥と餅米です
タイ語ではガイヤーン(焼き鳥)とカーオニアオ(餅米)と呼ばれています。
これらはイサーン料理で、タイ人はこれを唐辛子スープにつけてみんなで分けあって食べます
最後にこれはタイ式ぶっかけカレーとでもいいましょうか
タイ語ではカーラートパッドポンカリーと言って、ご飯にカレーで炒めた豚、鳥、牛を選びご飯の上に乗せた料理です
カレー好きな私は毎日食べていました
今回紹介したのはほんの一部です。
タイ料理って辛いんじゃない?という人大丈夫です。私も全く辛いの食べれません。今回紹介したものも全然辛くありませんので安心してください
笑
タイに行った際にはぜひ屋台等のローカルなタイ料理を味わってください。
おいしいタイ料理に巡り会えるはずです
ランキング参加中です。
協力お願いします。
ブログ王
タイの基本情報
2012/08/11 08:54
4
前のページ
Home
次のページ
リンク
管理画面
新しい記事を書く
広告掲載1
広告掲載2
広告掲載3
広告掲載4
広告掲載5
広告掲載6
広告掲載7
広告掲載8
広告掲載9
生活向上1
生活向上2
生活向上3
生活向上4
生活向上5
フリーエリア
http://newlifestyle.blog.shinobi.jp
無料アクセスアップ!トラフィックエクスチェンジャー
無料アクセスアップ
リードメール
もっとアクセスUPで無料アクセスアップ
ページトップ